外壁塗装時期

query_builder 2023/01/26
ブログ
画像1685

外壁塗装は気温5℃以上

塗装工事は、湿度85%以下・気温5℃以上の環境でないと原則施工はできません。今回は、寒波真っ最中の【気温】についてお話しします。

1・塗料が乾燥するまで時間かかる

気温が低いと塗料の乾燥が遅くなり、固まろうとする間に、埃がついたり、水滴がついてしまうリスクが高まります。塗料は化学反応を利用して硬化するもので、塗膜形成の過程は非常に複雑で、適切に乾燥するしっかりした塗膜が形成されません。

塗料が固まるまで時間がかかると、品質低下のリスクが高くなります。

2・結露が発生しやすくなる

塗装工事をする対象物が結露している状態だと塗装工事はできません。水に塗るのと同じです。(塗料がつきません)

また、対象物が乾いた段階でも、乾燥が遅くなるため完全乾いていない塗膜に結露が発生してしまうと、塗膜が流れ、塗料の効果も低下します。

3・艶が引ける

艶が引くことを【かぶり】といいます。上記の説明をまとめると【かぶり】艶引けが生じます。艶が引けると仕上がり悪くなります。

足場解体後に、ムラがでてる。等問題が発生し、トラブルの元になります。

まとめ

気温に関しては、5℃以下の場合は施工を避けるのが常識です。勿論できる作業もございます。下地処理や高圧洗浄なら気温が低くても施工は可能です。私たちも現在は、現場によって休工せざる負えない現場もあります。お客様にも理解を頂き感謝しております。

塗装工事の時期は、基本的には、静岡県西部地区では、年間をとおして施工は可能な地域ではありますが、自然現象は予測がつきにくいためこの様な寒波も稀にありますが塗装工事は業者とお客様との【信頼関係・理解】を得て成り立つ工事です。

又、冬場は比較的塗装工事は人気のない時期でもあります。施工費用も、春・夏・秋に比べたらお安くなる会社もありますがリスクも付き物です。

冬季も残りわずか!3月くらいから外壁塗装のシーズンです!

塗装工事のご相談は、株式会社翔建まで☆彡

~~~塗替え相談所 株式会社翔建~~~

住所 438-0026 静岡県磐田市西貝塚66 TEL0120-203-735 0538-30-6218

塗装相談・外壁診断・塗り替えカラーシュミレーション・無料

国家資格一級塗装技能士在籍・長期外壁保証最大15年発行・材料メーカーとのW保証・プレマテックスパートナーショップ特約施工店


----------------------------------------------------------------------

株式会社翔建

住所:静岡県磐田市西貝塚66

----------------------------------------------------------------------